「大往生」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】

スポンサーリンク

この記事は、約5分で読むことができます。


冠婚葬祭のマナーは難しいですよね。間違えるとかなり恥ずかしい思いをしたり、失礼に当たる行為になったりすることがあります。良かれと思って発した言葉で、相手を不快な思いにさせてしまうことがあるなど、冠婚葬祭の時に人の本質が問われることもあるのです。うっかり、お葬式のときなどお悔やみの言葉として「大往生でしたね」とお身内の方へ声をかけると大変失礼なことになってしまいますよ。
この記事では「大往生」の意味や語源、英語の表現や類義語、使い方の例文をご紹介します。

「大往生」の意味と語源

「大往生」の意味

それでは「大往生」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが「大往生」は「だいおうじょう」と読みます。
「大往生」とは「苦しまずに安らかに亡くなること」という意味です。
天命を全うして亡くなることで、立派な亡くなり方ということを表します。

「大往生」の語源

続いて「大往生」の語源をご紹介します。

「大往生」の「往生」という言葉を説明します。「往生」とは仏教の言葉で、この世を去り、「極楽浄土へ往って(いって)生まれ変わる」ことを意味しています。
人は亡くなった後、仏様の力を借りて極楽浄土へ往くと言われています。つまり、人間は亡くなるとあの世に往って生まれ変わるという意味なのです。
この「往生」とは「安らかに亡くなる」という意味もあり、そこからお年寄りが天命と言われる寿命を全うして、老衰(ろうすい)で亡くなったり多臓器不全で亡くなったりする自然死のことを「大往生」と呼ぶようになりました。この場合の「大」という漢字は、「立派な」という意味で用いられています。

「大往生」の英語表現と類義語

「大往生」の英語の表現

次に「大往生」は英語でどのように表現されているのかご紹介します。

  • Peaceful death(大往生)

【例文】

スポンサーリンク
  • Grandmother was a peaceful death(おばあちゃんは大往生でした)
  • It is an aim that the aged parents accomplish a peaceful death(年老いた両親は大往生を遂げることが目標です)

「Peaceful」は「平穏」「静か」「(死などが)安らかな」という意味があり、「大往生」の場合は「安らかな」という意味で使われています。「death」は「死」という意味です。

「大往生」の類義語

「大往生」と似た意味や構成を持つ言葉をご紹介します。

  • 身罷る(みかまる)
  • 帰天(きてん)

「身罷る」は「亡くなる」「死亡する」ということで、「罷る」は「退去する」という意味があります。
「帰天」はカトリック教会で信者が「亡くなる」ということを表しています。

 

「大往生」の使い方

最後に「大往生」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「ひいおじいちゃんの顔は覚えていないけど、大往生でこの世を去ったと聞いています」
  2. 「父は、90歳を超えて大往生でした」
  3. 「最後は苦しまず眠るように息を引き取ったおばあちゃんは、大往生を遂げました」
  4. 「あまり人にお世話を掛けずに、大往生したいと考えています」
  5. 「母は80歳を過ぎ、ここまできたなら大往生で亡くなりたいと言っていました」

「大往生」はあくまで身内が使う言葉です。何歳以上まで生きれば「大往生」という規定はありませんし、それを他人が決めつけることではなく「お母様は大往生でしたね」と使用しても、ひょっとしたら身内の方は「もっと長生きしてほしかった」「亡くなるのはまだ早かった」と思っている可能性があるからです。
「大往生を(遂げる)」「大往生(でした)」などと使われることが多いですね。

「大往生」は慎重に使ってください。何故なら、「お母様は大往生でしたね」「大往生のおじい様は立派でしたね」など、他人が使うことはタブーだからです。

 

「大往生」は褒め言葉

「大往生」は人が亡くなった場合に使われる言葉ですが、ある意味、褒め言葉です。一生懸命に人生を全うし「立派だった」と称賛しているのです。
ポジティブな言葉として使用したいところですが、この「大往生」という言葉は立場を考えて使用しなければならないことだけは忘れないでくださいね。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です