「地団駄」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】

スポンサーリンク

この記事は、約5分で読むことができます。


自分の思い通りに行かない時や悔しくてじっとしていられない時に足をバタバタさせることありますか?「貧乏ゆすり」じゃなくて足踏みをするのです。「あ~もう、イライラするわ~」とか「いや~はらたつ~」といいながら、バタバタと足踏みするのです。
思い通りにならないと足踏みをするのは子供の仕事かと思っていましたが、意外と大人でもしているのですね。見ている分には面白い光景です。地面に「八つ当たり」をしているのでしょう。このような行動を「地団駄を踏む」と言いますが、「地団駄」とはどのようなことでしょうか。
この記事では「地団駄」の意味や語源、英語の表現や類義語、使い方の例文をご紹介します。

「地団駄」の意味と語源

「地団駄」の意味

それでは「地団駄」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが「地団駄」は「じだんだ」と読みます。
「地団駄」とは「怒りや悔しさで激しく地面を踏みつける」という意味です。
よく目に浮かぶ光景は、子供がスーパーなどで我がままを聞きいれられない時にする足踏みです。

「地団駄」の語源

続いて「地団駄」の語源をご紹介します。

「地団駄」の語源は、島根県の「たたら製鉄」からできました。「たたら」とは「鞴(ふいご)」という風を送る装置の大きなものを言いました。足で板を踏んで風を送り、火を調整していたので地面を踏んでいるようなところから「地踏鞴(じだたら)」と呼ばれ、「地踏鞴」が「じだた」というようになり「じだんだ」となったのです。
実は、アニメ映画の「もののけ姫」の舞台が島根県奥出雲地方です。作品にも、たたら場で「地団駄」を踏み製鉄をする場面がでてきます。
自分の思い通りにならない時に足踏みをする様子が「地踏鞴」に似ていたので、そのことを「地団駄」と呼ぶようになったのです。

「地団駄」の英語表現と類義語

「地団駄」の英語の表現

次に「地団駄」は英語でどのように表現されているのかご紹介します。

スポンサーリンク
  • stamp one’s feet(地団駄を踏む)

【例文】

  • I was annoyed and stamped my foot on the ground unintentionally(悔しくて思わず地団駄を踏ん
  • だ)
    Is it your child to stamp its foot on the ground?(地団駄を踏んでいるのはあなたのお子様ですか?

「地団駄」は「足を踏みならす」という意味なので、「stamp one’s feet」となります。「stamp」は「~を踏みつける」「踏みならす」という意味です。
「one’s feet」とは「足元」という意味で使われます。

「地団駄」の類義語

「地団駄」と似た意味や構成を持つ言葉をご紹介します。

  • 駄駄(だだ)

「駄駄」とは「子供がわがままをいう」ことなのですが、実は「地踏鞴」が変化して「駄駄」というようになったのです。「駄」というのは当て字なのです。「駄々をこねる」という使われ方をします。

 

「地団駄」の使い方

最後に「地団駄」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「犯人をとり逃がした刑事が地団駄を踏んでいる」
  2. 「いい年して、地団駄踏むのはやめてください」
  3. 「地団駄を踏んでいる子供は、大人になっても地団駄を踏んでいる」
  4. 「地団駄踏めば、何でも思い通りになると思ったら大間違いだよ」
  5. 「思わず地団駄を踏んでしまったら、みんなが見ていた」

「地団駄」を踏むことは、少し恥ずかしいことですね。
「地団駄(を踏む)」という使われ方が最も多いです。

 

「地団駄」踏んでも変わらない

「地団駄」を踏む行為は子供ばかりかと思っていましたが、意外と大人に多いかもしれません。最近の子供は、スーパーなどで地団駄を踏む子がいないようです。それは厳しい親が減っているのもありますが、子供の方が精神的に大人で「地団駄」を踏むことは恥ずかしいとわかっていて踏んでも変わらないことも知っているからです。子供が子供らしい「しぐさ」が減ってきているのかもしれません。
むしろ、子供の頃に「地団駄」を踏んでいた大人が「地団駄」を踏んでいるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です