「無邪気」とは?意味と語源、使い方の例文【類義語・英語表現】

スポンサーリンク

この記事は、約7分で読むことができます。


あなたは、どのような子どもでしたか?素直で良い子?それとも、ひねくれ屋さん?

子どもなら、憎らしいことを言っても許されることが多いですね。

悪気があって言っていることは少ないのですから。

同じような憎らしいことを大人が言うと「こらー」と怒りたくなりますけど。

だから子供は「無邪気」でかわいいって言われます。

そのような時代に戻りたいなと思うことありますか?今でも「無邪気」な人は、少し要注意です。

知らず知らずのうちに、人を傷つけているかもしれないからです。

この記事では、「無邪気」の意味や語源、使い方の例文、類義語や英語の表現をご紹介します。

 

 

 

「無邪気」の意味と語源

 

「無邪気」の意味

 

最初に、「無邪気」の意味をご紹介します。

まずは読み方ですが、「無邪気」は「むじゃき」と読みます。

「無邪気」とは、「素直で悪気がないこと」「あどけない」「思慮にかける」という意味です。

捻じれた感情が無く、子どもによく使われる言葉です。

 

 

「無邪気」の語源

 

続いて、「無邪気」の語源をご紹介します。

まず、「無」は「ない」「存在しない」ということです。打消しの言葉で使用されることが多いです。

そして、「邪気」という言葉を説明していきます。

「邪気」の意味は「素直ではなく、ねじれた心」「人を傷つける悪い気」という意味、また「病気を起こす悪い気」のことも言います。「邪気を払う」などと使用されます。

「邪気」があると、悪意をもって人を傷つける人がいます。人を傷つけなくとも、心に「邪気」があると体にも支障をきたし、病気になることもあります。

「邪」は「よこしま」「ただしくない」「まがっている」ということです。その気持ちが「邪気」であり、打消しの「無」がついて「邪気が無い」、「よこしまな気持ちが無い」ということで「無邪気」という言葉ができました。

 

「無邪気」は子どもや若者に対して使われることが多いです。それは、自分の心にオブラートをかけずに素直な気持ちをストレートに発するからです。

しかし、大人になっても「無邪気」なままの人はいます。自分の気持ちを素直に相手に伝えられるのは羨ましいですが、時に気を付けなければ周りに敵が増えていきます。

 

 

 

「無邪気」の使い方

 

次に、「無邪気」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「子供の笑顔は、無邪気だ」
  2. 「無邪気にはしゃぐ、この子を憎めない」
  3. 「私にも、無邪気な時代があったんだよ」
  4. 「子供のようにいつまでも無邪気でありたいと思うのは、難しいことなのかな」
  5. 「あの子は無邪気に見えるけど、苦労しているんだよ」

 

「無邪気」は、子どもの素直な心を表すときに使われます。

「無邪気な(笑顔)」「無邪気に(はしゃぐ)」などと使用されることが多いですね。

スポンサーリンク

 

 

 

「無邪気」の類義語と英語表現

 

「無邪気」の類義語

 

それでは、「無邪気」の類義語をご紹介します。

  • 天真爛漫(てんしんらんまん)
  • おぼこ

 

「天真爛漫」は「無邪気で憎めないさま」という意味です。類語というか、既に「無邪気」が意味の中に入っていますね。

「おぼこ」は「おぼこい」という使い方をします。意味は「世間知らずですれていない」ということです。初々しいような、素朴なイメージの女の子に使われることが多いです。

 

「天真爛漫」については、こちらの記事に詳しく書いています。

「天真爛漫」とは?意味や語源、英語&類義語【使い方の例文】

 

 

「無邪気」の英語表現

 

最後に、「無邪気」の英語表現をご紹介します。

  • Innocent(無邪気、無実)
  • Guiltless(無邪気)

 

【例文】

  • It is healed by an innocent kitten(無邪気な子猫に癒される)
  • I want to come back in the days of an innocent child(無邪気な子供の頃に戻りたい)

 

「Innocent」は、「無実」や「ういういしい」「あどけない」という意味があります。

世の中のことを知らない子供のことや、世間知らずで悪気のない人のことを表わすときに使用します。

 

三字熟語の英語表現を、実践で使えるビジネス場面別でまとめました。

ビジネス英語で使える三字熟語のまとめ30選【英語勉強サイトもご紹介】

 

 

 

まとめ:「無邪気」は多用に注意

 

以上、「無邪気」についてご紹介してきました。

まとめると、以下の通りです。

 

読み方 むじゃき
意味 素直で悪気がないこと、あどけない、思慮にかける
語源 「無」は「ない」物事の打消しの語、「邪気」は「悪い気持ち」ということ。「邪気が心にあると悪意をもって人に接したり、病気にかかってしまったりする。その「邪気」が無いことを表わす言葉。
類義語 ・天真爛漫(てんしんらんまん)
・おぼこ
英語表現 ・Innocent(無垢)
・Guiltless(無罪)

 

「無邪気」は、子どもや若者に対して使われることが多い言葉です。

純粋な心の持ち主を表すことが多い一方で、「物事を知らない人」と捉えられることもあります。

多用すると嫌味にも聞こえてしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です