目次
この記事は、約7分で読むことができます。
ちょっとした意見の食い違いから、小さな喧嘩をすることがあります。
機嫌が悪いときは特に要注意です。
私も、どうしてあんな喧嘩したのか後で不思議に思うこともあります。
お腹の中でモヤモヤしていることがあって、普段はスルーしてしまうことなのに喧嘩スイッチが入ってしまったとしか考えられません。
小さな喧嘩はその場で解決してスッキリすれば良いのですが、意外と尾を引いてしまうことがあります。
「一悶着」から起きる大きな争い事が多いのです。
この記事では、「一悶着」の意味や語源、使い方の例文、類義語や英語表現をご紹介します。
「一悶着」の意味と語源
「一悶着」の意味
最初に、「一悶着」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが、「一悶着」は「ひともんちゃく」と読みます。
「一悶着」とは、「ちょっとした揉め事」という意味です。
意見の食い違いなどで起こる、小さな争い事のことです。
「一悶着」の語源
続いて「一悶着」の語源をご紹介します。
元々は「悶着」という二字熟語なのですが、「一悶着」と使われることが多くなりました。
「悶着」は「一悶着」とほぼ同じで「もめごと」という意味です。
「悶」は「心の中に思いなやむ」「もだえ苦しむ」「うれえなやむ」という意味があり、「悶々」「悶絶」と使用されます。内面にモヤモヤとしたものを抱えるイメージがします。
「着」は「着る」「つく」「身に付ける」「付いて離れない」という意味、身体、物事に付くような感じです。つまり、「よくないことが付いて離れない」ということです。
「悶着」だけだと大きい揉め事、小さい揉め事どちらも含まれますが、「一」をつけることで変化します。「一」は「ちょっと」という意味もありますので「ちょっとした、良くないことに関わり合う」「小さな良くないことが付いて離れない」ということになるのです。
「一悶着」の使い方
次に、「一悶着」の使い方を例文でご紹介します。
【例文】
- 「今日、出かける前に息子と一悶着あった」
- 「彼は今機嫌が悪いので、一悶着ありそうだ」
- 「これは、一悶着ありそうな予感がする」
- 「いつも彼の行くところでは、一悶着がある」
- 「一悶着があったと、報告を受けている」
「一悶着」は意見の食い違いが想像されることから、あらかじめ予想ができるようです。
「一悶着が(あった)」「一悶着(ありそうだ)」などと使用されることが多いですね。
「一悶着」の類義語と英語表現
「一悶着」の類義語
それでは、「一悶着」の類義語をご紹介します。
- いざこざ
- 口喧嘩(くちげんか)
「いざこざ」は「人と人との間の小さい争い」という意味です。
「口喧嘩」は漢字そのまま、「口論」「言い争い」ということです。
どちらも些細な争い事として使用されます。
こちらの三字熟語も、”争う”という意味では似ています。
「泥仕合」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】
「修羅場」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】
「一悶着」の英語表現
最後に、「一悶着」の英語表現をご紹介します。
- one trouble(一悶着)
- in agony(一悶着)
【例文】
- If he comes home, one trouble is the atmosphere that I seem to raise(彼が帰ってきたら一悶着起こしそうな雰囲気だ)
- There seemed to be one trouble among couples(夫婦の間に一悶着あったようだ)
「trouble」は「悶着」という意味です。日本語と同じで「one(ひとつ)」がつくことで「一悶着」ということになります。
三字熟語の英語表現を、実践で使えるビジネス場面別でまとめました。
ビジネス英語で使える三字熟語のまとめ30選【英語勉強サイトもご紹介】
まとめ:予想がつく「一悶着」
以上、「一悶着」についてご紹介してきました。
まとめると、以下の通りです。
読み方 | ひともんちゃく |
意味 | ちょっとした揉め事 |
語源 | 悶着は「良くないものと関わり合う」「良くないことが付きまとう」ということそれに「一」が付き「ちょっと」という意味がつけ加えられた。 |
類義語 | ・いざこざ ・口喧嘩 |
英語表現 | ・one trouble(一つの揉め事) ・in agony(苦しみの中で) |
「一悶着」は、状況から起こりそうだと予想がつくことも多いです。
「一悶着」から大きな争い事に繋がることもあります。
事前に、「一悶着」の芽を摘めるといいですね。
コメントを残す