「七福神」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】

スポンサーリンク

この記事は、約8分で読むことができます。


あなたは「七福神巡り」に行ったことはありますか?私は一度だけ行きました。ご朱印をいただけるのです。私の地域の「七福神巡り」は、年に一度参拝の7セットで願い事が成就するといわれています。つまり、7年かけてようやく願いが叶うのです。
そんなに待っていられませんが、少しずつ良いことはあるような気がします。「七福神」という文字を見ただけでなんだか縁起がいい気がしませんか?
この記事を読んであなたの運気が向上しますように。
この記事では「七福神」の意味や語源、英語の表現や類義語、使い方の例文をご紹介します。

「七福神」の意味と語源

「七福神」の意味

それでは「七福神」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが「七福神」は「しちふくじん」と読みます。
「七福神」とは「福徳をもたらす七柱の神の総称」「恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋、寿老人、弁財天」という意味です。
こうして神様の名前を見ているだけでも、ご利益がありそうですね。

「七福神」の語源

続いて「七福神」の語源をご紹介します。

日本における天台宗の開祖、最澄(さいちょう)さんがインドのヒンドゥー教の神様である大黒天さんを台所の神様として祀(まつ)ったことが始まりとされています。
それが民間にも広まり、日本の地に定着している恵比寿さんとセットで祀るようになりました。
それから毘沙門天さんを加え、三神で祀るようになったのです。
平安時代から鎌倉時代にかけての流行りは、毘沙門天さんに代わって弁財天さんが大黒天さん、恵比寿さんと一緒に祀られるようになりました。
やがて室町時代になり、ようやく「七福神」として布袋さんや福禄寿さん、寿老人さんもセットになったのです。
実は神といっても中には「仏(ほとけ)」もいるのです。そこが日本に古くから根付いている「神様も仏様も同じ」、「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」という信仰の現象なのです。明治に入り、政府が「仏教」と「神道(しんとう)」をはっきり区別して分離させる命令を出しました。しかし、1000年近い歴史の「神仏習合」がそう簡単に消えることはなく、現在でも「七福神」はお寺でも神社でも祀られているのです。
そして「七福神」の由来がもう一つあり、中国の「八仙(はっせん)」から来ているのではないかということです。「八仙」は「八福神」とも言われ、元が人間の八人の仙人が宝船に乗っている絵があるということです。「七福神」も宝船に乗っている絵を見ますよね。

では、ざっと七福神さんたちをご紹介します。

スポンサーリンク
  1. 「恵比寿(えびす)」さんは唯一日本の神様です。イザナキとイザナミの子供、もしくは大国主(おおくにぬし)の息子と言われており、漁業の神様として慕われています。商売繁盛の神様とも言われています。
  2. 「大黒天(だいこくてん)」さんはヒンドゥー教の神様でマハーカーラ神といいます。大国主と同一と言われています。五穀豊穣、家産増進、子孫繁栄の神様です。
  3. 「毘沙門天(びしゃもんてん)」さんは元々ヒンドゥー教の神様でしたが仏教に取り入れられ四天王として祀られています。戦いの神様と言われています。
  4. 「弁財天(べんざいてん)」さんは唯一の女神です。ヒンドゥー教のサラスヴァティー神といい、こちらも仏教に取り入れられ、音楽や知恵の神とされていますが財運や恋愛の神様としての方が有名です。
  5. 「布袋尊(ほていそん)」さんは実在した仏教の僧です。お腹がぽってりと出ていて持っている袋は堪忍袋(かんにんぶくろ)とも言われています。家運隆盛、家庭円満の神様です。
  6. 「寿老人(じゅろうじん)」さんは道教の神様で南極星の化身で「南極老人(なんきょくろうじん)とも言われています。「福禄寿」さんと同一とも言われ、健康、長寿の神とされています。
  7. 「福禄寿(ふくろくじゅ)」さんは「寿老人」と同一と言われているので道教の神です。長寿の象徴とされており、こちらも健康、長寿のご利益があります。

「七福神」の英語表現と類義語

「七福神」の英語の表現

次に「七福神」は英語でどのように表現されているのかご紹介します。

  • Seven Deities of Good Luck(七福神)

【例文】

  • I do a wish to the Seven Deities of Good Luck(七福神にお願い事をする)
  • The Seven Deities of Good Luck come to my home(我が家には七福神が来ている)

「Seven」は数字の「七」、「Deities」は「神」「神格」「神位」という意味があります。「神」という英語に「God」がありますが、こちらの「神」はキリストの神を表す言葉です。
「Good Luck」は「Good」が「良い」、「Luck」が「運」でよく使われる「幸運を祈る」「健闘を祈る」「頑張れ」という意味になります。
「Seven Deities of Good Luck」は「幸運を祈る七の神」という直訳になります。

「七福神」の類義語

「七福神」と似た意味や構成を持つ言葉をご紹介します。

  • 八福神(はちふくじん)

この「八福神」は由来の「八仙」とは違い、「七福神」にプラス一柱して祭っていることを言います。主に「お多福」「吉祥天」「達磨」「宇賀神」をプラスするところがあるようです。

 

「七福神」の使い方

最後に「七福神」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「神棚に七福神の宝船を飾って、新年を迎える」
  2. 「おじいちゃんの敬老会の写真は、七福神のように明るく撮れていた」
  3. 「七福神を祀っている神社仏閣は、全国各地に多い」
  4. 「長生きしたいなら、七福神の寿老人さんと福禄寿さんにお願いしよう」
  5. 「七福神を大切にしていたら、人生そこそこ豊かなものになるでしょう」

「七福神」は縁起が良くなる、または良くなった時に用いられます。
「七福神の(宝船)」「七福神を(拝む)」などと使用される場合が多いですね。

 

「七福神」さえいてくれればOK

「七福神」は様々なご利益のある神様の集団です。
「七福神」さえ味方についてくれれば、世の中に怖いものはないかもしれません。すぐに神社仏閣へ行って、お祈りしてみましょう。お参りの際は、必ず自分の住所と名前の自己紹介をしてくださいね。神様が願いを叶える際にあなたのことを調べる時間が短縮されます。
ご利益がありますように。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です