「卑弥呼」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】

スポンサーリンク

この記事は、約5分で読むことができます。


「卑弥呼」という名前をあなたも聞いたことはあるでしょう。日本史の最初の方に少しだけ登場する人物ですね。日本史の授業がスタートして「日本」という国が何となくできた頃に急に出てきて、いつの間にかいなくなる人です。何をしたのかよく解らないけれど、「古い時代のすごい人」という感じはしますよね。日本史って、いつの間にか登場人物が変わっていく、という感じで進んで行くことが多いのですが、この「卑弥呼」について改めて考えてみませんか。
この記事では「卑弥呼」の意味や語源、英語の表現や類義語、使い方の例文をご紹介します。

「卑弥呼」の意味と語源

「卑弥呼」の意味

それでは「卑弥呼」の意味をご紹介します。
まずは読み方ですが「卑弥呼」は「ひみこ」と読みます。
「卑弥呼」とは「邪馬台国の女王」という意味です。
3世紀頃の現在の九州地方にあった、「邪馬台国(やまたいこく)」を治めていた女性ということです。

「卑弥呼」の語源

続いて「卑弥呼」の語源をご紹介します。

「卑弥呼」は人名です。
3世紀ころ「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」という、今の中国の王朝である「魏(ぎ)」の文献がありました。「魏志倭人伝」には「倭人」の風習が書かれており、その中に「卑弥呼」という女王がいることも記されていました。当時の邪馬台国(日本)には文字が無く、「卑弥呼」については「魏志倭人伝」からしか情報がありません。呪術を使い「邪馬台国」を統一させていました。「神」と繋がれる巫女、又は「シャーマン」的な存在であったと言われています。
「卑弥呼」の情報は少ないので、いつ頃生まれてどうやって女王になったか、いつごろ亡くなったのかなども不明です。年配でしたが未婚で、弟がいたという説もあります。

「卑弥呼」の英語表現と類義語

「卑弥呼」の英語の表現

次に「卑弥呼」は英語でどのように表現されているのかご紹介します。

スポンサーリンク
  • Himiko(卑弥呼)

【例文】

  • Himiko is Queen wrapped in a mystery(卑弥呼は謎に包まれた女王です)
  • Himiko who governed queendom of Queen Himiko of the third century used black art(邪馬台国を統治していた卑弥呼は呪術を使用していた)

「Himiko」は人名ですので、そのまま「Himiko」です。ちなみに「邪馬台国の女王卑弥呼」は英語で「Queen Himiko of the evil horse country」、または「Queen Himiko of the Yamataikoku」です。「邪馬台国」は「evil horse country」という英語表記にもなります。

「卑弥呼」の類義語

「卑弥呼」と似た意味や構成を持つ言葉をご紹介します。

  • 親魏倭王(しんぎわおう)

「親魏倭王」は「魏」の皇帝、曹叡(そうえい)から「卑弥呼」に贈られた封号のことです。封号とは「爵位」のことでもあります。

 

「卑弥呼」の使い方

最後に「卑弥呼」の使い方を例文でご紹介します。

【例文】

  1. 「古代に、卑弥呼という女性が邪馬台国を治めていたという」
  2. 「卑弥呼は、今の九州地方を鬼道(きどう)という呪術を使って統一していた女王です」
  3. 「卑弥呼のことが書かれた歴史書は日本にはありません」
  4. 「魏志倭人伝には卑弥呼のことが書かれていますが、謎の多い人物です」
  5. 「卑弥呼のことが解れば、日本の歴史は大きく変わるかもしれない」

「卑弥呼」は謎の多い邪馬台国の女王です。
「卑弥呼は(魏志倭人伝に出てくる)」「卑弥呼が(邪馬台国を統治)」などと使用されることが多いですね。

 

「卑弥呼」の謎が知りたい

日本の歴史書には残念ながら「卑弥呼」は出てきません。日本に文字が無い時代の人物ですから、口伝えで歴史が伝えられてきたのです。ですから「卑弥呼」は「天照大神」だ「神功皇后」だなどという説がたくさんあるのです。現代となっては知る由もないかもしれませんが、謎が解けるのであれば「卑弥呼」のことを知ってみたいものです。
どんな女性だったのか、どこからやってきて、どのようにして女王となったのか、女王が当時は本当に国を治めていたのかも知りたいですね。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です